誰かにとって不要とされた、価値が無いと諦められた、光が当たっていないモノやバショの特徴を活かしたまま、 まったく違うモノやバショに作り変え、新たな価値付けをする「アップサイクル」。
machiminシリーズは 、アップサイクルを体現した空間。例えばmachimin1は、空きガレージが観光案内所に変わり、ペットボトルのキャップやタンスの肥やしの毛糸は装飾品として場を彩るモノになりました。店頭で使用している備品の中で新品は片手で数えられる程度で、そこかしこに工夫があります。
ジモティーとmachiminが連携して、地域住民が自分たちの住む地域で不用になったモノを回収・アップサイクル・販売し、人との交流を生み、住民の力で地域に必要な機能を創っていく機会を提供しています。「わたしはいらないけど、きっと誰か使えるし、いいものだから捨てるのはもったいない」「大切なものだからなかなか捨てられない、誰かに大切に使ってほしい」というものがあれば、是非machiminにお持ちください。きっと、必要な方へ届けます。
> ジモティーを見る